にごり酒と焼酎

食材
この記事は約2分で読めます。

日本酒の冷やとは、常温の事なんですね。冷やして飲むのは冷酒。

先日にごり酒を初体験してから少し興味を持ったので、近所の酒屋さんで気になった物を購入してみました。左は焼酎(鹿児島県)、中は山梨県、右は福島県の酒。にごり酒は冷蔵保管の冷酒です。

福島県の酒から開けてみました。シュワっと微発砲。フレッシュな好印象。冷やしていける冷酒は、ちびちびとイケるのでいいかもしれません。何か食べ物(食事)に合わせるには、にごりではない酒の方がいいみたい。

右の焼酎は、さつまいもを使用しているので芋焼酎かな?と勝手な想像して飲んでみたら、ちがいました。新しい感じの焼酎。(焼酎に詳しい訳ではありませんが)良い出会いになった感じです。わたくしの数少ない芋焼酎概念の外の酒。そのまま常温で試しましたが、良い。単体で味わえる。

日本の酒は奥が深い。


氷熟にごり原酒をまず試し、空けたら次の七賢。開けてからは間を置かない方がいいと思いますので、1本つづ行ってみました。

奥の松酒造株式会社(福島県) 特別純米氷熟にごり原酒

良い。「にごり酒原酒」の主表になりそうな個人的印象。店頭にあれば、また購入したい。他のにごり酒が、物足りなくなってしまうかも。ロックも試したが、そのままちびちびが心地よい。

山梨銘醸株式会社(山梨県) 七賢 活性にごり

想像していたにごり酒とはちがい、新ジャンル?の酒でした。ラベルのイメージ通りの酒。日本酒+にごり酒を求めていたわたくしには上品すぎるというか、少し物足りなかった。状況によるのかもしれません。若者向けか?おっさんのひとり飲みにはグッとこなかった。スーッといってしまいます。冷やし→常温に近い方が、発泡は抜けるが口に含んだ後の抜け感がいい気がする。