未分類 ベスパのタイヤ空気圧について 車両を買ったかりの方はベスパの空気圧、どれくらい入れればいいのか疑問に思われると思います。標準値は調べれば出てくるけど、ホントにそれでいいのかな?と。各ショップ・個人所有者・ノウハウ等、色々あると思いますので、買った所・行った所・前所有者な... 2022.06.18 未分類
未分類 ホンダ バルク部品 フューエルホース/チューブ 定尺になっているので、任意のサイズにカットして使用するバルク部品。今回は、出番の多い「フューエルホース/チューブ」の一覧。サイズは1m が標準ですが、3m・8mもあります。フューエルホース/チューブ(ホンダ純正部品)標準部品番号バルク部品番... 2022.06.17 未分類
未分類 ベスパのメーター ベスパのメーターで(この場合主に50s・100)針が折れたり下方向に曲がったりしているモノは、メーターを細工している(走行距離を戻してる)可能性があったりします。一概に言い切れませんが可能性として考えられる。その事が広い意味での判断材料や、... 2022.06.16 未分類
未分類 ホンダ スペイシー50/80 ホンダのスクーターサルーン「スペイシー50/80」前期・後期で違いがあります。100とかはもう他のバイク。初期の125は独自の感じの「リトラクタブルライト」でしたっけ。あれは重かった。50/80のパーツリストが出てきたので、しばし回想してみ... 2022.06.15 未分類
未分類 LMLのカタログが出てきました 本を整理していたら発見しました。LMLスターデラックスの紹介カタログ。色々と模索していた時期だと思われます。このカタログによると値段は、125㏄ 265,000円 150㏄ 268,000円(カタログ150の金額は黒塗りされているので実売価... 2022.06.14 未分類
未分類 ベスパPXのセルが回らない原因の一例 ベスパPX200Eのセルモーター始動しない原因究明・修理を行いました。セルが回らない場合はまず、バッテリー上がりが第一の原因だったりします。バッテリーが弱っていたり寿命だったり。ベスパPXなどは、比較的短命なイメージ。レギュレーターの問題か... 2022.06.13 未分類